これから空手を習わせたいと思っている保護者の皆様
「テレビで見てかっこいいと思った」「落ち着きがない」
「挨拶ができるようになってほしい」「内気で気の弱いところが心配」
当会に入会される方の多くはこのような動機で見学に来られます。
子供たちは日常生活において緊張することはあまりありません。緊張感ある道場での練習は将来必ず役に立ちます。
指導員は皆、日本スポーツ協会公認の資格を有しており個々のレベルに応じて指導しています。道場では「礼儀作法・挨拶の仕方・言葉使い」を内面から指導していきます。空手を習うことによって「集中力」「我慢強さ」も養われ体も丈夫になります。
当会は、50数年にわたって子供たちを見させていただいた実績があります。これまで、様々な子供を指導してきましたが、その多くは中学生、高校生となるにつれて礼節や、人を思いやれる心が養われたくましく育ち、それぞれ立派な社会人となっています。我々の信念は、社会に出た時にどこででも活躍できる社会性を身に付けてもらうことです。「子供のために空手を習わせたい」とお思いでしたら一度、見学・体験にお越しください。お待ちしております。
これから空手を習ってみたいとお考えの一般の方へ
当道場には40歳を過ぎてから入会される方も少なくありません。
現在最高齢の方は67歳ですが、子供たちと一緒に汗を流しています。
会員同士とても仲が良く、会社以外のコミュニティーができる喜びが得られ、またストレスと運動不足の解消になることも期待できます。今からでも遅くはありません。 是非一度お気軽に見学・体験にお越しください!


練習日時 / コース
幼年・少年の部(3才-小学生)
火曜日・木曜日 17:30-19:00
※幼年の部では練習初めに「挨拶」練習を行なっています。
一般の部(夜の部)
火曜日・土曜日 19:00-21:00
※幼年・少年も一般の部で練習をすることもできます。
定休日
日曜日・祝日・お盆・正月
道場内施設

トレーニングルーム

<男女別>シャワールーム・トイレ

<男女別>更衣室

ミネラルウォーターサーバー設置

各種ドリンク(有料)
練習場所
510-0834 三重県四日市市ときわ1-3-7 扇プラザ内
(松本街道沿い「サイクルベースあさひ四日市店」の西隣り)
/ FAX 059-354-1514

入会金と月会費
入会金 : 不要
月会費 : 初月半額
会費につきましては練習回数などにより細分化されております。
スタッフまでお問い合わせください。
練習に必要なもの
道着・タオル・水筒
※入会後はスポーツ安全保険に加入。(任意)
練習会・昇級/昇段審査会
合同練習会は年3回(春夏秋)
昇級審査会は年4回
昇段審査会は年2回
参加エントリーする主な大会
